きものコラム
年に1度は、着物の虫干ししてみましょう!

梅雨が明け、ようやく湿気が収まってきたこの季節は、
着物の虫干しにいい季節です☆
しまいっぱなしの着物を、タンスから出してあげましょう!!
★どうして着物を虫干ししなければいけないの?
毎年買い替える洋服と違い、着物は何年、何十年と保管されるのが普通です。
そうなると、着ていなくても、いえ、着ていないからこそ
知らないうちに、カビが生えたり、シミができたりしてしまいます。
ドンファミリーに着物の買取査定にいらっしゃったお客様が
「この着物は、袖を通していないから、よい状態だろう」
と思って持ってきていただいても、知らないうちにシミやカビができていて・・。
とてもがっかりしているお客様を、何人も見てきました。
着物をカビやシミから、救うのに、一番いい方法は、着てあげることです。
それでも難しい時は、せめて年に一度、着物を虫干ししてあげましょう。
★虫干しのやりかたは?
窓を開けて風通しを良くしたお部屋で、着物を裏返しにして
着物ハンガーにかけておきましょう。
直射日光が当たらないよう、陰干しにします。
勇気を出して、シミがないか全体をチェック!
時間は、4~5時間、干しておけば十分。
いったん出したら、面倒くさくなって干しっぱなしというのは
型崩れの原因になるので、NGです。
それでも、どうしても虫干しをする時間がない人は
せめて、湿気の少ない日にタンスの引き出しを開けっ放しにしたり
着物をたとう紙から出して、畳みなおすだけでもしてみましょう。
★虫干しのついでに、畳紙(たとうし)の交換を!
着物を包んでいるたとう紙は、着物を湿気やカビから守ってくれます。
その代り、湿気を吸って傷んだたとう紙は、かえって着物に悪さをしてしまいます。
ドンファミリーで着物の買取査定をするとき、たとう紙がボロボロになっていると
まずスタッフは、「ああ、これでは中の着物もダメになっているかも・・」と思ってしまいます。
いざ開けてみると、だいたい予想通り、中の着物も傷んでしまっています。
たとう紙はボロボロ、着物はピカピカ、ということはまずありません。
1年に1度というほど頻繁ではなくていいので、せめて3~5年に1度、劣化が気になったら
たとう紙を買い替えて、すっきりした気持ちで着物を片づけてあげましょう。
たとう紙はホームセンターにも売ってますし、もちろんドンファミリーでも販売していますよ☆
★幸か!不幸か!?シミを見つけてしまったら
虫干しをしている時に、大切な着物にシミや汚れを発見したら・・。
まず、一番大切なこと!!
「落ち着いていきや~~~」
あせらない、いじらない、さわらない。
「ほっとき~~~!!」
ドンファミリーでは、着物のシミ抜き、クリーニングも承ります。
まずは、そのまま持ってきてください。
あわててご自分で何とかしようとすると、かえって悪化することがあります。
着物の汚れは、悉皆屋さんという、着物のプロに任せることが一番。
といっても、現代では「悉皆屋さんってどこにあるの?」状態ですよね。
ドンファミリーが、信頼のおける悉皆屋さんとの取次ぎをいたしますので
安心してお任せください。
いかがでしたか?
着物を大切にしているつもりが、大切にしすぎて何年もしまいっぱなしだと
かえって、傷んでしまいます。
何年も大切にしたい着物だからこそ、どんどんタンスから引っ張り出して
どんどん、着てあげることが、着物を長持ちさせるための
最高の保存法なんですね~☆
ドンファミリーは、着物を着て楽しみたい人を応援します。
着物の知識がない人でも大丈夫!
着付け師さん、お手入れのプロの悉皆屋さんなど
あらゆるネットワークを駆使して、着物ライフをサポートいたします。
☆☆着物を高値で買取りしてもらうコツ☆☆
・新しい着物であること
着物は、年代を問わず楽しめ、親から子へ、子から孫へと引き継がれていくものですが
買取に出すとなると、やはり新しい着物のほうが有利です。
目安としては、だいたい10年以内に購入した着物が、古い着物より高価買取となります。
・サイズが大きいこと
今のシニア世代が若かった頃に着ていた着物や、
親御さんの代からずっとしまってあった着物だと
どうしても、今の若い人よりサイズが小さい着物が多いのです。
サイズが大きい着物を小さくお直しすることはできても、
小さい着物を大きく直すことは、いろいろと限界があります。
着丈160㎝以上 裄丈 66㎝以上の物の着物であれば
需要があるので、高値買取させていただきます。
色柄は、40代以上に好まれるようなものが高価買取になることが多いです。
・シミがない
まだまだ大丈夫だろうと思っているうちに、いつの間にか、着物に付いてしまうシミ。
お肌と一緒ですね・・・。
普段着物を見慣れない方には気づかないようなシミでも、着物スタッフには
気付いてしまうようなシミ、色ヤケもよくあります。
大切にしまっていたつもりだったのに、スタッフに劣化を告げられて
がっかりなさっているお客様を、たくさん見てきました。
着物に限らず、すべての買取のコツとして言えるのは、
「売ろう」という決断の早さ!!!
これに尽きると思います。
取っておいたらプレミアがつくかも☆というのは、
よほどのプロでない限り、考えないほうがいいと思います。
タンスの肥やしにしすぎて、シミや色焼けがおきて着用出来なくなった着物をたくさん見てきました。
そうなる前にDONファミにお持ち込み下さい。
誰か着物を着たい、欲しい人に出会えたら着物も喜ぶと思いませんか?
高価買取アイテムが、ひと目でわかる!!
ドンファミリー 買取り一覧表ができました☆
ライン始めました!
ただいま、登録するだけで割引クーポン進呈☆
下のQRコードから登録できます。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
着物の着付け、お仕立て、丸洗いも承ります。着物のことはお任せ!
ドンファミリー 砺波店
富山県砺波市中村295-1
TEL:0763-33-2525
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
◆◆◆◆◆買取実績エリア◆◆◆◆◆
砺波市、高岡市、南砺市、富山市、小矢部市、射水市、氷見市、滑川市、など
富山県内全域からお越しいただいております!